2012年6月29日金曜日

【ロンドンオリンピックの持続可能性Vol6 サウンドオブベネズエラ】



【ロンドンオリンピックの持続可能性Vol6 サウンドオブベネズエラ】

こんにちは、本日の担当はTomoです。

前回のブログでも紹介した「ロンドン2012フェスティバル」の一環であるイベントに今週も出掛けてきました。(前回の記事はこちら

Festival of The World と題された本イベントでは、各大陸の音楽、文学、ダンスを披露するなかで、次のようなテーマを掲げていました。

Can art change the world?
(アートで世界を変えることができるか?)

今週のメインイベントは、サウンドオブベネズエラ。

天才的な若手指揮者として注目されているグスターボ・ドゥダメルが率いるベネズウェラ・シモン・ボリバル交響楽団の活動に焦点を当てながらレポートしていきたいと思います。


まずは、この男。グスターボ・ドゥダメル(Gustavo Dudamel 1981年1月26日生まれ)
数年前にあるブログで紹介されている動画は、衝撃の出会いでした。


今回のコンサートチケットは、9ヶ月前にすでに売り切れていたそうですが、五輪イベントのおかげで彼らのリハーサルを覗くことができました。

僕は初めてプロのオーケストラを生で聴きましたが、そこにいる人々の身体に響く演奏がそこにはありました。まさしく揺さぶられたライブ感を味わいました。

一時間弱の演奏でしたが、多くの観客が総立ちで大きく拍手を送っていました。

ここまでが半分です。



残りの半分はというと、ドゥダメルを含める彼らがどのように環境で育ってきたか、どのように音楽で世界を変えていこうかしているかは、ホール地下の展示で紹介されていました。

ベネズエラで行われている音楽教育システム「El Sistema」は、無料で子供たちに楽器を与え、基礎知識や演奏を教えることにより健全な成長をはからせることを目的に、1975年に始められたそうです。

ホール外の展示

ベネズエラには約130のユース・オーケストラ、約60の子供のオーケストラがあり、25万人の子供(その90%は貧困層)が音楽クラスやワークショップに参加しています。

犯罪が多発するベネズエラでは「音楽は社会を変える力となる」という信念のもと「ベネズエラ青少年・児童オーケストラ全国制度財団」というのが設立されており、その頂点がこのシモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラです。

経済学者で音楽家だったホセ・アントニオ・アブラウ博士によって始められ、ドゥダメルもこの制度で学びました。スコットランドも、このシステムを積極的に採用しています。

いくつかのドキュメントを見ましたが、ゴミを漁っている少年グループに対してリコーダーを渡して指導しているのは、象徴的なシーンでした。(ドキュメントのリンク





スラム街で大きなコンサートを開いている映像


ハード面を整える事は、5年の時間と資金があれば間に合うのでしょうが、
人が育ち、それが形になるまでには30年以上をかけた投資、システム、人材育成、そして大きな希望が必要であることを物語っているように見えました。

ベネズエラの国の事業というと、独裁者チャベスがすぐに頭に浮かんできますが、イメージが、変わりました。どのようにこの南米の国のオーケストラが持続されていくか注目したいと思います。

そして、彼らの息の長い活動は、スポーツを通じた持続可能性を語る上でも重要な指標にもなると思います。


(会場では地元の子供オーケストラも演奏していた)

【ロンドンオリンピック持続可能性Vol6】了
【ロンドンオリンピックの持続可能性vol 5】

2012年6月25日月曜日

一足先に選手村に行ってきました

こんにちは、Mickeyです。

オリンピックまであと約1か月!
ロンドンもダイアモンドジュビリーが終わり一気にオリンピックムードになってきました。(でも今はユーロが中心ですけど)

昨日オリンピックのボランティアのトレーニングが選手村で行われたので行ってきました。



メールで空港のセキュリティチェックみたいなのがあって時間かかるから1時間か1時間半前には来てと言われたんですけど実際にはあっさり終わって30分ぐらいで会場に到着しちゃいました・・・


始まるとまずはプレゼンテーションが行われて、選手村での注意事項とかの講習を受けました。
1時間半と結構長かったんですが、たまにクイズなどを挟んですすんでいったので結構楽しかったです。




その後は、選手村のツアーに行きました。


建物はすごくモダンでキレイでした。
さすがに部屋の中までは見れなかったですけどね。





選手村の近くにはヨーロッパで一番大きいショッピングセンター「Westfields」(http://uk.westfield.com/stratfordcity/があります。



小さいですが公園もできています。



今回のオリンピックのメーン会場になるオリンピックスタジアムとオービット






大会終了後に選手村内の学校ができるんですが、それのコートだと思われます。




そのあとは、チームごとに分かれての役割の説明を受けたり、実際に選手村のツアーガイドを各パートごとに分かれて1分間プレゼンをしたりしました。


僕はLanguage Service Teamに入ってるので選手の通訳をしたりするんですが、他にもオリンピックの役員やそのゲストが来た時の対応をしたりするんですが責任が大きいのですごく緊張しています。

その他にも、イギリス王室や各国の王室等の主要な人々への言い回しとかも覚えないといけないんでもう頭がパンクしそう!


とにかくこの1か月全力で頑張りますかねー!!



Mickey
twitter: @mickey_0717

2012年6月24日日曜日

サッカー五輪代表、優勝への道のりVol.2 St James' Park

こんばんわ! Kiyoです!!



いつも、リツイート、コメント、お気に入り、イイネ!
ありがとうございます!

ホントに支えになっています、
これからも、いろいろな情報をお伝えできるようにがんばっていきますので、
どうぞ、これからもよろしくお願いします。




さてさて、
今日のテーマは前回に続きまして、
サッカー五輪代表、優勝への道のりVol.2
オリンピックサッカー男子代表の予選第2試合目(日本×モロッコ)行われる、
St James' Parkについてお話したいと思います。
Vol.1はこちらからどうぞ
→(サッカー五輪代表、優勝への道のりVol.1 Hampden Park)



今回も、基本的な情報と、周りの観光地について書きます。

まずは、空からの写真。





基本情報


Newcastle United FCのホームスタジアム

集客人数は約5万2千人(英国で6番目の規模)

スタジアム内にはスコアボード巨大スクリーンがないそうです。

2015年に行われる、ラグビーワールドカップの会場。





この特徴的なデザインで有名。


行き方


国鉄 Newcastle Central 駅まで行き、
そこから、歩いて10分ほどで、
スタジアムに着くそうなので、
そちらが一番だと思います。

歩くのが嫌な方は、
Newcastle Central駅からメトロに乗り換える方法もあります。

混雑するのが嫌な方は、近くにメトロの駅がいくつか、
バス停もいくつかあるみたいなので、
ぜひオリンピック公式ページの地図で、
位置を確認してから、お出かけしてください。
→(St James Park周辺地図

そもそも、Newcastleの位置がわからないよ!!
って方には、こちらをご覧ください。
サッカー五輪代表の移動を地図にまとめたのが
過去のブログにあります。
→(サッカー五輪代表予備登録メンバー発表!

そしてそして、電車以外の交通手段をまとめたのが
Mickeyさんの過去の記事にあります。
→(競技会場への移動手段



観光情報


市内を流れるタイン川にかかる7つの橋!




The Gateshead Millennium Bridge


船が通る時はこんな風にあがる。




The Tyne Bridge


五輪シーズンは五輪のマークがシンボル!




The Swing Bridge


くるっとまわる!


The High Level Bridge




The Queen Elizabeth II Bridge




The King Edward VII Bridge




The Redheugh Bridge




以上がニューキャッスルのシンボル的な存在の7つの橋です。
個人的には一番最初に紹介した、
The Gateshead Millennium Bridgeがお気に入りです。
ですので、もう一枚。



うん、おしゃれです。


ロンドンと似ているように、
川沿いに都市が隣接していて、
ニューキャッスルを語るには欠かせない文化の一つです。
試合前、後にのんびり橋でもみながら、
散歩してみてはいかがでしょうか?

カフェ、レストランが充実しているそうですよ!




その他の観光スポットを紹介していきます。

続いては、Angel of the North




すこし、市街地からは離れますが、見る価値ありです。

1998年に建てられた高さ20m、幅54mもあるそうです。

※ここでは、風がかなり強いようです。



そして、都市の名前の由来となった、
Castle Keep









それに、隣接する、セント・ニコラス大聖堂





とても、歴史的な雰囲気が楽しめるのと同時に、
最近では、ナイトライフが充実してきているらしく、
ヨーロッパから若者が集まってきているだとか。



個人的に興味のある、観光スポットを紹介しましたが、
VisitBritainというホームページにいろいろなジャンル(美術館、ナイトクラブ)等の
情報が盛りだくさんのページがあるので、ぜひ参考にしてみてください。
→(ニューキャッスル観光ガイド


さてさて、
グラスゴーに続き、
ニューキャッスルの町はどうでしょうか??

実際に僕もまだ、訪れたことがないので、
こうやって記事を書きながら情報収集をしていて
とても楽しみになってきますね、


次回は、サッカー五輪男女代表の試合が行われる会場、
Coventry Stadiumの紹介をしたいと思います。





このブログを気にいってくれましたら、 ポチっとお願いします!

人気ブログランキングへ